世界のソーシャルキャンペーン WORLD’S SOCIAL CAMPAIGN

このブログではこれまでの常識に「ひとつまみの非常識」を加えることで世界中で話題となったソーシャルキャンペーン事例を、和訳文付きでご紹介。NPOや起業家等、社会をよりよくしたいすべての人のヒントになれば幸いです。

都市の洪水時に現れる”落とし穴”への転落を防いだ物理の力【カンヌ2023受賞作より】

UnsplashのJonathan Fordが撮影した写真

🏷️ 日本でも使えそう。アナログなソリューションに注目

ゲリラ豪雨、という言葉が2000年代に入ってから普及した言葉であることをご存知でしょうか?この言葉が流行語大賞のトップ10に入ったのが2008年。つまり、その前にはこの言葉はあまり使われておらず、つまりゲリラ豪雨的な気象現象もあまり起きていなかったのかな…と思われます。

地球温暖化に伴う気候変動により、日本でも地域を問わず、洪水に見舞われている回数が増えているように感じます。

ということで今回は「世界的クリエイティビティの祭典」カンヌライオンズ2023の受賞作から、インドのムンバイで行われた、都市部の洪水に伴う人命への危険を大いに減らした超アナログ(←いい意味で)なアイデアをご紹介します。

こちら、カンヌライオンズ2023のブランドエクスペリエンス&アクティベーション部門でショートリストを獲得したキャンペーンとなります。それでは以下の解説ムービーをご覧ください。

🪧「The Responsible Manhole / 反応するマンホール

vimeo.com

【雑和訳】文字要素:見えない敵。それは、12時間にひとりのペースで命を奪う  - The Times of India紙 / それは洪水時、蓋の外れたマンホール /

ナレーション:ムンバイの人々は、洪水の時も職場に行かないといけません / さらに悪いことに、ムンバイの下水システムは作られてから150年経っているのです / 地元の人々は良かれと思い、マンホールの蓋を無理やり外すことがあります / また、ロックされたマンホールの蓋がガスバーナーを使い、盗まれることもあります /

TVの司会者 "過去5年間に、300人以上のムンバイ市民が蓋の外れたマンホールに落ち、命を落としているのです" /

ナレーション:被害者の多くはバイカーや歩行者 / そこでインドの業界第3位の二輪車メーカー、TVSとムンバイ市公社はバイカーや歩行者を助けるために力を合わせました / 紹介します、”反応するマンホール” /

モーターなどを必要としない、低コストのデバイスを開発 / 活用したのはシンプルな浮力の原理 / 文字要素:1セット20ドル / ナレーション:このデバイスはマンホールの蓋が外れた場合、最大5フィートまで上昇するように設定されていて / 通行者はLEDライトと警告音で危険に気づくことができるのです /

ハザードマッピングの手法を使い、洪水の発生しやすいエリアを特定、このデバイスは町中に設置されました / 市の担当者にリアルタイムでアラートを発する、特別なアプリも開発 / マンホールの蓋が外れている通知が来るとすぐに、担当チームを現場に派遣することができます /

このデバイスが設置された2022年以来、数えきれない人命が救われました /

TVSモーターカンパニー ゼネラルマネジャー パラブ・ロイ氏「このプロジェクトのフェーズ2はすでにバンガロールで始められていて、さらに国内各地、5つの街からこのプロジェクトへの興味の声が寄せられています」/

ナレーション:IIT(Indian Institute of Technology) Jodhpurもフェーズ2のスケーラビリティを向上させるべく、開発協力を実施 / IIT Jodhpurテクノロジー&イノベーションセンター ヴィグネシュ・モハン氏「このデバイスは老朽化した公共施設の課題に向きあったもので、命を救うために未来のエンジニアを活用する、という活動にはうってつけの事例だと思います」/

ナレーション:デバイスのスペックはオープンソースとして、全世界あらゆる都市に向けて公開されています /

この反応するマンホールの設置は、”見えない敵”に対し、多くの命を救っているのです

🏷️ アナログとデジタルのリーズナブルな融合

いかがでしたでしょうか?

重くなると下がる。軽くなると上がる。熱すると溶ける。温度を下げると凍る…などの現象はこの地球に生きているすべての人にとって共通の現象です。

これらを活用した仕組みや取り組みは俗に「アナログなアイデア」だと見なされることが多いのですが、その最大の長所はユニバーサルであることです。そしてこの世界共通の「浮力」を活用した今回のアイデアはまさにアナログそのものであり、日本を含む世界のあらゆる地域て活用・応用できるアイデアだと思います。

このアイデアがさらにいいな、と思ったのは、そんなアナログのアイデアにデジタルアプリを組み合わせることで、問題が発生した時にすぐに修復に向かえる、という機能を付け加えたところです。

アナログとデジタルの地味だけれど、リーズナブルな融合。とても実用的で、幅広い社会で実装できそうなところが本当にいいなぁ、と思いました。

二輪車メーカーのTVSさんは良い鉱脈を見つけたと思います。これをベースにこれからも継続的に「道路の安全」を向上させる取り組みを続けていくと良いブランドが築き上げられていきそうだな、と思いました。

いやぁ、アイデアって本当にいいもんですね。それでは皆さん、また来週!