世界のソーシャルキャンペーン WORLD’S SOCIAL CAMPAIGN

このブログではこれまでの常識に「ひとつまみの非常識」を加えることで世界中で話題となったソーシャルキャンペーン事例を、和訳文付きでご紹介。NPOや起業家等、社会をよりよくしたいすべての人のヒントになれば幸いです。

障がい者の支援

全盲の男性が夢のスポーツキャスターに!あらゆる人の社会参加を広げるテクノロジー【カンヌ2023受賞作より】

UnsplashのMarius Christensenが撮影した写真 ️ 1,000万人以上が見つめるNBAの全米ライブ中継で実現 イノベーションには2つの方法があると思います。まずはクラファンなどで小規模〜実験的に開発し、徐々に実現していくもの。もう一つは、国家や企業などの…

意外になかった!子供には開けにくく、万人に開けやすいパッケージ【カンヌ2023受賞作より】

UnsplashのMediamodifierが撮影した写真 🏷️ 今回はすでに世に普及している、素晴らしいアイデアを 先日自宅のソファを手入れしようと海外物の液体ワックスを買ったのですが、そのボトルの蓋を開けようとしたところ、なぜか全く開かない…。調べたところ、子供…

マウスがうまく使えない人たちのために開発された”マウス”パッド【カンヌ2023受賞作より】

UnsplashのClem Onojeghuoが撮影した写真 ️ 今回はかなり良さげな発明品についてご紹介 トラックパッド付きのMacBookを使い始めてもう10数年、会社以外ではマウスを使う機会もだいぶ減りましたが、トラックパッドを使った長時間の作業となると手首などが痛く…

パーキンソン病患者たち共通の「悩み」を楽しみに変えたセラピー【カンヌ2023受賞作より】

UnsplashのVladimir Munが撮影した写真 ️ やりたくないことを、いかにやりたくするか やりたくないことを、いかにやりたくするか。これは私の人生後半戦の一大テーマです。 時間が無限にあるように思えた若い頃は、やりたくないことをやる余裕もありましたが…

よりインクルーシブなスポーツ環境を実現すべく、ライバルたちを巻き込んだアディダス【カンヌ2023受賞作より】

UnsplashのCapstone Eventsが撮影した写真 ️ ニューロダイバーシティ(神経多様性)をスポーツにも 皆さん、ニューロダイバーシティという言葉をご存知でしょうか?詳しくは以下のリンクからご覧いただければと思うのですが… ideasforgood.jp この記事による…

ダウン症への理解促進と、歴史的事実を結びつけたシャルル・ド・ゴール空港【カンヌ2023受賞作より】

UnsplashのSimon Champagneが撮影した写真 (ちょっぴり良い)歴史的事実は、人の良心を惹きつける 大河ドラマが結構好きです。ひとつの大河だけでなく、何本も違う世界線の大河を見ることで、例えばある大河では信長が承認欲求の塊のように描かれていたかと…

韓国警察庁が110番に追加した、素晴らしい新機能【カンヌ2023より】

UnsplashのJenny Ueberbergが撮影した写真 時代に合わせたバージョンアップで、被虐待者の保護に貢献 夏になりました。久しぶりに街に人が溢れている昨今、日本でも物騒な事件が増えているように感じます。ということで今回は、お隣の国・韓国の警察庁が今の…

ディスレクシア(発達性読み書き障がい)はビジネススキル【カンヌ2022より】

UnsplashのJason Goodmanが撮影した写真 思い込みの”枠”を作り直す、リフレーミングのチカラ 人類の歴史上、楽しいばかりで人生を生き抜いた人はほとんどいないと思います。長い人生を振り返った時、概ね楽しかったな…と思うためには、時にはつまらないな、…

人工音声の味気ない生成過程を、病に悩む人たちへの良い機会に変えたアイデア【カンヌ2022より】

UnsplashのWill Francisが撮影した写真 大手企業たちによる、素晴らしいパートナーシップ 皆さん、SDGsの最後の一つ(SDGs17)に「パートナーシップで目的を達成しよう」というものがあるのをご存知でしたか? 今の社会課題は、一握りの大金持ちからの施しや…

たった5年の間に進化した、パラリンピアンに対する視線【カンヌ2022より】

UnsplashのAudi Nissenが撮影した写真 特別視から隣の人へ 英国のチャンネル4は、パラリンピックの度に体に障がいを持つアスリートの姿を印象的に切り取ったコマーシャル映像で、自局のパラリンピック放送をプロモーションしています。2016年のリオオリンピ…

カンヌの知恵を盗んでください。そして社員を盗んでください。

Photo by Elevate on Unsplash 今回のブログの記事には、伝えたいことが2つあります。「カンヌの知恵を盗んでください」ということと、「社員を盗んでください」ということの2つです。 カンヌの知恵を盗んでください 先日、今年の6月にほぼフルオンラインで…

デジタル技術の活用で、もっと「インクルーシブ」な社会へ

Photo by Nathan Anderson on Unsplash 昨今、日本社会でも嬉しいことにダイバーシティ(Diversity/多様性=異なる立場や価値観、LGBTQ+、文化的背景を持つ人々を受け入れること)の大切さが叫ばれるようになってきました。 しかし、多様性の面で先をいく世界…

ダウン症の人々の社会進出をポジティブに促す、楽しいメッセージムービー

Photo by Nathan Anderson on Unsplash 本日3月21日は「世界ダウン症の日」です。ダウン症候群の啓発と、ダウン症と共に生きる人々への理解促進を目的に2012年、国際デーのひとつとして国連に認められたこの日には、これまでも様々な取り組みが行われてきま…

ジャーナリズムの意義を教えてくれる、東海テレビ特集〜サステナブル・ブランド国際会議2021 横浜/APAC見聞録

Photo by Sam McGhee on Unsplash ジャーナリズムは、権力のある組織の腐敗を防ぐためのチェッカーであり、バランサーです。特にそれぞれの人々の暮らしと密着している地方メディアがしっかりと活動を続けることは、ともすれば東京発のバラエティ的ニュース…

2020年の今だからこそ心に染みる、ナイキ極上の映像作品

Photo by Clay Banks on Unsplash いい文学や音楽と同じで、いい映像作品には気持ちを揺さぶり、心の豊かさを取り戻してくれる力があります。今回は2020年の今だからこそ心に染みる、ナイキの素晴らしい映像作品をご紹介します。 今年はオリンピックがない夏…

企業のニューノーマルを示す、ユニリーバ10年の試み

Photo by Robert Collins on Unsplash 新型コロナウイルスへの対応で世の中が騒然とする中、洗剤やボディソープなど、世界中のスーパーの棚にたくさんの商品を供給しているグローバル企業ユニリーバによる、10年にわたる試みが終了しました。それが「ユニリ…

シューズの売り方を変えるだけで、少数派の隠れた不満を解決したナイスアイデア

Photo by Conor Luddy on Unsplash 蛇口をひねると、水が出る。スイッチを押すと、照明がつく。大多数の便利を追求した結果、私たちは毎日、信じられないぐらい数多くの「お約束」に囲まれた暮らしを享受しているわけですが、そんな中で少数派の人々の隠れた…

体のハンディキャップを不便にさせない!大企業による決意を感じる取り組み2選

Photo by Allie Smith on Unsplash 人種差別や性差別、障害による差別。人間は誰しも、先天的なものや、後天的でも自分の力ではどうにもならないことを理由に他人をおとしめたいという卑しい部分を持っています。それにブレーキをかけるのが、健全な心と頭。…

パラリンピック・イヤー、はじまりました!

さぁ、2020年はパラリンピック・イヤーです!ところが2年前の平昌冬季五輪開催時、カナダのテレビ局にはパラリンピックを放送する予定がほとんどありませんでした。このままでは選手がいくら頑張っても、人々は見てくれません。そこでカナダのパラリンピック…

悲しい誤解を解くために。セサミストリートのキャラクターに自閉症の女の子が登場!〜A new friend with autism comes to Sesame Street!

先日、セサミストリートの新キャラクターに自閉症の女の子が登場したというニュースがBBCのウェブサイトに掲載されていました。この子とセサミストリートの仲間たちとの交流を通じて、自閉症の子供たちについての誤解を解いていこうというアイデアです。 バ…

広がるおもちゃの多様性〜レゴとバービー、そして「ヒジャビー」:Toys and Diversity - Lego, Barbie and "Hijarbie"

さる1月27日、子供たちに大人気のレゴブロックが「車椅子に乗った少年」の人形が入ったブロックのセットを夏に発売することを発表しました。以下の公式ファンサイトによると、このようにハンディキャップを持つ人がレゴの人形として販売されるのは初めてだそ…

パパママ感涙。自閉症のわが子との絆を深めるアプリケーション

こんにちは。連休が多すぎて曜日感覚が麻痺する今日このごろですが皆さまいかがお過ごしでしょうか?さて今回は、出ましたSAMSUNG。以前にも彼らによる、アルツハイマーの進行を抑えるためのアプリをご紹介しました(下にリンク貼っておきます)が、今回は自…

SXSW報告その3:今世紀中にカラダの障害はなくなるか?

皆さんこんにちは。今回も前回に引き続き、テキサス州オースティンでさる3月に開催された「世界最大級の技術と映像・音楽のコンベンション」SXSW2015で学んだ事例をご紹介しようと思います。今回ご紹介するのは、技術を進化させることでこの世からカラダの…

アド・ミュージアム東京「D&AD賞2014」展で見つけたアイデア【後編】

皆さんこんにちは。今回は、前回に引き続き東京汐留の電通本社ビル地下にある「東京アド・ミュージアム」で3月1日までに開かれている「D&AD賞2014」で展示されているすばらしいアイデアをご紹介します。 繰り返しになりますが「D&AD賞」とは、世界のクリエー…

心配しないで!ダウン症の子どもたちが未来のママに語りかけるほっこり動画

背丈や体重、そして知能。人それぞれに高低はあって当然ですが、はたして人はどこまでが個性で、どこからが「病気」とされてしまうのでしょうか?今回はそんなことを深く考えさせる、ダウン症の子どもたちへの偏見が解ける、イタリア発の素晴らしいムービー…

ハンディキャップを超えて。パラアスリートをテーマにした感動的なCM2選

1964年に開催された東京オリンピックの開会式から明日で50年。今回はイギリスで制作された、パラアスリート(障がい者スポーツの競技者)をテーマにした感動的なムービーをご紹介します。このムービーはパラリンピックの中継をPRするためのテレビチャンネル…